名公書判清明集関連文献リスト
|
関連の深い図書 ○大沢正昭
"紛争と訴訟の文化史、青木書房"(2000) (The
Cultural History of Troubles and Action) ○大沢正昭編『主張する<愚民>たち-伝統中国の粉争と解決法』角川書店,1996 (書評:鈴木 正弘「大沢正昭著『主張する<愚民>たち――伝統中国の紛争と解決法』
」『立正史学』81,p.58, 199703;伊藤 正彦「『主張する<愚民>たち』大沢正昭編――宋代史研究から世界史への発信」『東方』195pp.
24-27, 199706;平田 茂樹「宋代社会史研究の現状と課題――大沢正昭編『主張する「愚民たち」伝統中国の紛争と解決法』を手掛かりとして」『人文研究』50(11分冊)pp.
779-809, 1998) ○宋代官箴研讀會編『宋代社會與法律:《名公書判清明集》討論』東大図書公司(台北), 2001.4 ○石川重雄編『宋元釈語語彙索引』汲古書院, 1995.10 (付・『「名公書判清明集」(懲悪門)訳注稿』総合索引;補・『清明集』関連研究論文一覧: p221-235,ISBN:4762924865, 4000円) 『清明集』をタイトルに含む文献 ○津田芳郎
「上海図書館蔵『名公書判清明集』校本の対校本について」『史朋』35,2003 ○梅原 郁「拙訳『清明集』に対する高橋芳郎氏の「訂誤」について」『名古屋大学東洋史研究会』13 PP.:125-133 YEAR:198812 ○何 忠礼「論南宋刑政未明之原因及其影響――由<名公書判清明集>所見」『東方学報』(京都大学人文科学研究所)61 PP.:539-568
YEAR:198903 ○大沢 正昭「中国社会史研究と「清明集」 」『ソフィア』40(4) PP.:642-649 YEAR:199201 ○石川 重雄「南宋期における民事訴訟と番訴――「名公書判清明集」を手がかりに」『立正史学』72 PP.:25-54 YEAR:199209 ○滋賀 秀三 「『名公書判清明集』(懲悪門)訳注稿(1,2)」清明集研究会編」『法制史研究』 42 PP.:271-275 YEAR:1992
○戸田 裕司 「『宋元釈語語彙索引』石川重雄編『「名公書判清明集」(懲悪門)訳注稿』清明集研究会編――宋代庶民世界を体験するために」『東方』(東方書店
)185 PP.:20-22 YEAR:199608 ○大沢 正昭 「『清明集』の世界――定量分析の試み」『上智史学』42 PP.:41-67 YEAR:199711 ○大沢 正昭「『清明集』の女たち――夫婦関係の諸相(特集
中国史のなかの女性たち――西施から宋家の三姉妹まで)」『月刊しにか』10(12) PP.:56-59 YEAR:199911
○大沢正昭「『清明集』の世界-定量分析の試み」『上智史学,』42,41-67(1997) ("The World
of"Qing-ming-ji" : A trial for quantitative analysis" Sophia
Historical Studies) 清明集に深く関連する文部省科学研究費助成による研究 ○研究課題番号 : 10610350 「宋〜清代民事法の研究 」 年度 : 1998-2000 北海道大学 津田 芳郎
基盤研究(C) キーワード 婚田債負 / 戸婚田土 / 裁判 / 自殺の誘起 研究成果:高橋芳郎: "明律「威逼人致死」条の淵源"東洋学報. 81巻3号. 27-53 (1999) , 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(その一)"北海道大学文学部紀要.
48巻号2. 1-78 (1999) , 高橋芳郎: "『名公書判清明集』巻六戸婚門訳注稿(そのニ)"北海道大学文学部紀要. 48巻3号.
1-52 (2000) ○研究課題番号 : 10610367 「宋代荒政研究-統治システムと人間関係」 年度 : 1998-2000
静岡精華短期大学 戸田 裕司 基盤研究(C) キーワード:中国 / 宋代 / 人間関係 / 『清明集』 / 朱熹 研究成果 清明集研究会: "『名公書判清明集』(人品門)訳注稿〈上〉"清明集研究会. 58 (2000) ○研究課題番号 : 01410010 「前近代中国における法制と社会」 年度 : 1989-1991 京都大学 梅原 郁 一般研究(A) キーワード:: 慶元條法事類 / 明版清明集 / 勅令格式 / 判例 / 宋刑統 / 律令格式 / 法制(旧中国) 研究成果:梅原郁:
"宋代の戸と口" 東方学報 京都. 62. 373-407 (1990) 梅原郁:
"南宋兩税制度雑攷" 中村賢二郎編『国家』(京大・人文研). 421-477 (1989) 竺沙雅章:
"敦煌吐蕃期における僧官制度" 『布目博士古稀記念東洋史論集』(汲古書院). 25 (1990) 砺波護:
"唐代社会における金銀" 東方学報 京都. 62. 233-270 (1990) 佐原康夫:
"漢代郡県の財政機構" 東方学報 京都. 62. 1-29 (1990) 梅原郁(編): "慶元條法事類語彙輯覧" 京都大学人文科学研究所, 640 (1990) 梅原 郁:
"宋代都市の房〓とその周辺" 布目潮〓博士 古稀記念論集 東アジアの法と社会. 329-357 (1990) 梅原 郁:
"Castle cities of Old China" East Asian Cultural Studies. 29. 103-127
(1990) 愛宕 元: "唐代榮陽鄭氏の研究" 人文(京都大学教養部)紀要35.
35. 1-40 (1990) 冨谷 至:
"漢代辺境の関所" 東洋史研究. 48ー2. 1-39 (1990) 井上 進:
"方志の位置" 山根幸夫教授退休記念 明代史論叢. 1289-1306 (1990) 井上 進:
"藏書と讀書" 東方学報,京都. 62. 409-445 (1990) 梅原 郁 他: "宋史刑法志譯注(上)" 東方学報 京都. 64. 345-465 (1992) 辻 正博: "唐代貶官孝" 東方学方 京都. 63. 265-390 (1991) 冨谷 至: "王杖十簡" 東方学報 京都. 64. 61-113 (1992) 竺沙 雅章: "(敦煌)寺院文書" 講座 敦煌巻5「敦煌漢文文献」. 5. 587-652 (1992) 梅原 郁 編:
"中國近世の法制と社會" 京都大学人文科学研究所, 600 (1993) 狩野 校齋著 富谷 至 譯注: "本朝度量権衡攷 上.下." 平凡社(東洋文庫531.546), 622 (1991
1992) ○研究課題番号 :
01410010 「前近代中国における法制と社会」 年度 :
1989-1992 京都大学 梅原 郁 一般研究(A) キーワード: 中国法制史 / 慶元條法事類 / 清明集 / 吏部條法 / 敦煌漢簡 / 刑法志 / 律令 / 法制 ○研究課題番号 :
06610346 「唐宋変革期における中間層と人間関係の研究」 年度 : 1994-
上智大学 大澤 正昭 一般研究(C) キーワード 唐宋変革期 / 中間層 / 清明集 / 豪民 / 人間関係 研究成果: 清明集研究会:
"『名公書判清明集』(懲悪門)訳注稿《その五・完》" 清明集研究会, 50 (1995) ○研究課題番号 :
06710213 「宋代州県官の地方行政実務遂行における地縁・血縁的影響要因の研究」 年度 : 1994-
静岡精華短期大学 戸田 裕司 奨励研究(A) キーワード: 宋代
/ 地方行政 / 地縁 / 血縁 / 伝統中国 研究成果 清明集研究編: "『名公書判清明集』(懲悪門)訳注稿《その四》"
清明集研究会(汲古書院販売), 50 (1994) ○研究課題番号 :
10610367 「宋代荒政研究-統治システムと人間関係」 年度 :
1998-2000 静岡精華短期大学 戸田 裕司 基盤研究(C) キーワード: 中国
/ 宋代 / 地域社会 / 人間関係 / 荒政 研究成果: 高橋 芳郎「梅原郁訳注「名公書判清明集」訂誤」『名古屋大学東洋史研究報告』12 PP.:112-146
YEAR:198709 滋賀 秀三 「名公書判清明集」梅原郁訳注」『法制史研究』37 PP.:220-226
YEAR:1987 不明事項 ○満蒙開拓幹部訓練所『清明集』1940(立命館大学所蔵) |